バナー
南房総生活情報誌クリップは、第2・第4土曜日に発行される生活情報誌です。
南房総全域への折込のほか、観光スポットにも置いてあります。
クリップマークのある部分は、クリップとの連動型情報です。
14日、15日の2日間は安房地方最大の祭り「八幡のまつり」
 館山市の鶴谷八幡宮を中心に行われるこのお祭り、正式には「鶴谷八幡宮例大祭」。地元では「やわたのまっち」「やわたんまち」と呼ばれています。起源は平安の頃といわれており、一千年にわたって脈々と受け継がれてきた祭りです。当初は、六所宮(八社)の神輿と八幡神社の神輿、合わせて九つの神輿が出祭していましたが、江戸時代の頃より北条地区の山車と高井・高皇産霊神社が参加するようになり、昭和に入ってからさらに館山市湊の子安神社が加わりました。祭りの中心となる神輿は、はるばる約10キロの道を渡御してやって来る安房神社、白浜町滝口の下立松原神社、丸山町沓見の莫越山神社などあわせて11基。

 15日の午後3時頃から山車・お船が八幡神社に集結し、午後3時30分頃からまた出発します。年番の南町を筆頭に参道を疾走するのもこの祭りの見所。午後5時頃から、境内で一夜を過ごした神輿が、太鼓の音を合図に安房神社から順に地元へ帰ります。最後の湊・子安神社が境内を出発するのは午後8時頃。約5時間の間、境内周辺は熱気に包まれます。

もう一方の山車・お船は館山市北条地区から5台が出祭しています。
 「南町では、高校生から30代前半までのいわゆる若衆は90人ほど。祭りの2日間だけでなく、お花づくりや神社の清掃、準備など率先してやるのが我々の務めです」と話すのは、今年の年番・南町の若衆頭、吉田和哲さん。
 今年の祭りの見所は?「15日の夕方(18時30分以降)、館山駅の東口に5台の山車が集合します。そこで、各地区の若い衆で特大のクラッカーを打ち上げる予定です。その数、600本。そこがフィナーレですね」と吉田さん。
 この数年、歴史ある祭りにも、新趣向の「クラッカーの打上げ」が加わりさらに盛り上がりをみせるようになっています。
鴨川のまちも、お祭り一色 鴨川地区合同祭礼13日午後〜・14日

 鴨川地区合同祭礼は山車が3台、屋台が4台、神輿が7基、担ぎ屋台が1台、子供神輿4基が参加して行われます。合同祭のクライマックスは13日午後6時頃から。市民会館の駐車場に担ぎ屋台など8台が集結するところ。
 注目は、大浦地区の「担ぎ屋台」。その名の通り大きな屋台を担いで運行します。漁師の世界を表現する伝統あるものとして、市の指定文化財でもあります。

●集結ポイントはこちら
13日午後4時〜
鴨川小学校グランド・山車、屋台7台
14日午後4時〜
鴨川駅東口駅前・山車の競演

たのくろ里の村 「秋の収穫祭」
9月23日(火)10時〜15時
農産物や新米、手作り食品などが販売される『たのくろ市場』を中心に、古代米のおにぎり配布(11時〜、12時〜、13時〜)、いも掘り体験(定員先着50名・参加費200円)などなど、イベントが盛りだくさん。また、夏の間に育てられた、力作揃いの『私の花壇・案山子コンテスト』の審査発表も。(13時30分〜)会場は、千倉町川戸地区特設会場・県道館山大貫線沿い。

問▼たのくろ里の村(川原)
090・5307・1830
ホーム会社概要利用規約商品販売について南房総ネットについてお問い合わせ
※掲載記事は、すべて編集時のもので、現在の状態をお伝えするものではありません。
Copyright (c) 2005 m-boso.net, All Right Reserved.